Skip to content

温度計の様々なセンサー

温度計と一言で言っても、いろいろな種類のセンサーがあります。

最も一般的なものとしては熱電対です。異種金属をつなぎ合わせることで熱による電位差が生じます。その電気信号を温度に変換します。測温抵抗体は、白金やニッケル、銅など温度によって金属の抵抗値が変化する特性を利用して、測温します。この中で白金だけが国内の規格で特性が決められています。

サーミスタは、温度の変化によって抵抗値が変化する半導体のことです。電子体温計などに使えるほど小型で、多くの分野で監視に使われています。水晶は温度の変化によって発振周波数が変化します。変動が大きくなるようにカットしたものを使って水晶振動子と呼ばれるセンサーを作ることができます。とても分解能が高いため。精密温度測定に利用されている温度計に使われます。赤外線温度計は、ものから放射される赤外線の量を測定するものです。

赤外線カメラの映像は、温度が高い部分が輝度が高くなります。その輝度の差を値にして温度を測定します。非接触のためセンサーが不要です。離れたところや広範囲の測定をするときにとても便利です。ただし、測定物が黒色だったり、反射、透過するようなところには利用できません。このように色々なセンサーが存在しています。測定したい対象に合わせて使い分ける必要があります。自動化の進んだところでは非接触での測定が増えていますが、精度を必要とするところでは、接触式が必要です。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *