Skip to content

温度計センサーの種類

温度計センサーには接触式と非接触式の2種類あります。

接触式温度計センサーの中でも沢山使われているのが、気温を測る温度計です。公的な気象観測に使われる温度計はガラス製や金属製、電気式等があります。ガラス製のものは普段からよく目にするもので、毛細管の中に、水銀や赤く着色したアルコール等が入っていて温度変化による体積の変化で測定します。

部屋に良く飾ってあるものはこのガラス製です。金属製は温度を測定する感部に、2種類の金属を組み合わせたバイメタルというものが使われ、温度の変化による変形で測定する事が可能です。構造がシンプルで値段も安い為、体温計として家庭用に広く普及しています。電気式は感部に白金を使用しており、温度による電気抵抗の変化によって測定します。自動計測や遠隔計測に適しているので、気象庁等多くの機関で使用されているのが特徴です。

一方非接触式の温度計センサーはどのように温度を測定しているのかというと、赤外線量です。熱を持っている物体からは赤外線が発せられています。そして温度が上がるのに比例して赤外線量も増えていくので、この量の変化で温度を測っています。有名なのがサーモグラフィーです。

サーモグラフィーは物体の表面から出る赤外線を測定して、色を割り当てて視覚的に分かりやすく表現しています。例えば温度が低い所は青や緑で表し、高い所はオレンジや赤で表現しています。使用するメリットは、接触しなくても温度を測定出来るので、動いているものや危険で近づけないものをリアルタイムで測定出来るという事です。
温度計のセンサーのことならこちら

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *